どうもです!
情報を発信することについてこんなツイートを目にしました。
だから情報発信はしてるだけで強みになる。
>>
Twitterをまともにやってるという人の中で、ちゃんと呟いてる人はたったの23%だけです。Facebookは発言している人は17%平成30年版情報通信白書による、日本人はソーシャル全然利用してないの図とその理由 https://t.co/ngaPqTohzk @Isseki3さんから
— 細川寛将@越境学習・複業・パラレルキャリア・マネジメント・記憶術 (@hosokawa777) July 9, 2018
*
SNSって、使っている人は多いけど、自分から能動的に発信している人は案外少ないのね、って話です。
たしかに発信するのって、面倒臭いですよね?
- 炎上したらどうしようとか
- 的外れに捉えられたらどうしようとか
- 文章下手なんではずかしいとか
*
わかります。
でもだれも積極的にやろうとしないからこそ、チャンスなわけで。
- 徐々に発信することで、「○○さんって人は、介護について活動されてるのか」が伝わり、
- 継続することで「○○さんは介護についてなんだか詳しそうね」が伝わります
すると、いつかいいことが起こります。
僕も起こり始めています。自然発生的に。介護系の仕事ではないですがw
「介護系」の発信をはじめてから情報発信に関する仕事がガツっと増えました。
・うまく言語化したい
・わかりやすく図解したい
・そのための最適なメディアツールを導入したい僕は口ベタなんで、それ以外のコミュ手法にこだわっていますが、とりあえずコツコツ発信していると、いいことあります。
— かわぞえゆうき《ケアメン研究家》 (@kawazoezoe) July 10, 2018
ではまた!